阿蘇をまなぶ。阿蘇がわかる。阿蘇火山博物館ホームページ
ホーム
3-2-04 監物井手(けんもついで)
3-2-04 監物井手(けんもついで)
監物井手
赤瀬に残る監物井手の跡
現在の用水路(熊本地震後復旧)
「立野井手(堅物井手)」阿蘇立野火口瀬一帯の灌漑のため、黒川の水を赤瀬堰(南阿蘇村)から導いた4キロメートルに及ぶ水利施設。万治元年(1658)、細川班の家老「長岡監物(ながおかけんもつ)」の指導と助力によって行われたので「監物井手」という。当時、立野は屯田集落の機能をもって開発、井手の開削により52㌶の水田が開かれ、入植に大きな貢献をしました。
阿蘇について
阿蘇火山博物館 法人概要
NEWS
2025.04.26
ゴールデンウィーク期間中の草千里臨時駐車場(無料)のについて
2025.04.25
阿蘇火山生活講座26a 「知っておきたい阿蘇の火山-②根子岳」 を公開しました。
2025.04.15
昼は火山と草原!夜は宇宙!阿蘇火山博物館のゴールデンウィークイベント2025
2025.04.11
【ドラレコで見る阿蘇の四季】阿蘇パノラマラインー草の芽吹きと牛の放牧 250403 を公開しました。
2025.04.09
【ドラレコで見る阿蘇の四季】キジのつがいに遭遇 250408 を公開しました。
検索:
Copyright © 2014 Aso Volcano Museum,All rights Reserved.