2023.06.26
6月は、動物の活動も活発になる時期です。とっておきのシーンをこれまでの記録の中から紹介します。前回投稿した動画のタヌキは、判別しにくかったでしょうが、こちらは、...
2023.06.23
熊本県博物館ネットワークセンターによる展示
「日本植物学の父 牧野富太郎」の企画展示を2階展示室にて開催中です!
2023年4月3日より始ま...
2023.06.22
先日、高岳コースを想定した下見兼研修を
博物館スタッフ、ジオガイド等、
約20名で行いました。
途中、天候悪化ににより
...
2023.06.21
梅雨の時期、霧の中(雲の中)を走ることがよくあります。たまに雲の層が上下にきれいに分かれていて、雲の下に出ることがあります。そういう時に、雲の切れ間から太陽の光...
2023.06.15
阿蘇草千里からJR阿蘇駅までの道は、「阿蘇パノラマライン」と呼ばれ、多くのファンをひきつけています。みどりの草原の向こうに阿蘇カルデラや九重山、阿蘇の山々を見る...
2023.06.09
阿蘇火山博物館では、阿蘇の変わりゆく自然を紹介しています。YouTube 阿蘇火山博物館 チャンネルでご覧いただけます。
第2回目は、「みどりの草千里と池...
2023.06.07
阿蘇火山博物館では、阿蘇の火山や大地の成り立ちと人々の暮らしや歴史とのかかわりを考える講座を開始しました。講座の内容は、YouTube 阿蘇火山博物館 チャンネ...
2023.06.06
お申し込みはこちらから!
https://asomuse.tourbooking-japan.com/asomuse/v1/index.html?prod...
2023.06.02
阿蘇カルデラの北の縁、国造神社から阿蘇神社にかけての道は、古くから「聖なる道」と呼ばれてきました。国造神社から阿蘇神社を見ると、その延長には、ご神体である阿蘇・...
2023.06.01
当館1階の阿蘇山上ビジターセンターでは、
阿蘇の火山や自然、文化などの魅力を総合的に展示しています。
本日、展示中の茅葺きの修復に、
...